インタビュアー:本日は開発チームのリーダーの川島さんに来ていただきました。よろしくお願いします。
川島:よろしくお願いします。
インタビュアー:はじめに簡単に自己紹介をお願いします。
川島:はい。現在は上流工程を中心に担当しており、開発チームのマネジメントや仕様検討などを行っています。それに並行する形でUIデザインを担当しており、必要に応じて緊急の開発対応を行うこともあります。
インタビュアー:ありがとうございます。チームをリードされるだけでなく、開発やデザインの領域でも幅広くご活躍されているとのことですが、そんな多才な川島さんがハウテレビジョンに入社を決めた理由は何だったのでしょうか?
なぜハウテレビジョンに入社したのか/入社の決め手を教えてください
川島:一番の理由は、「能力開花」という会社のミッションに惹かれたことです。ハウテレビジョンでは「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える。」というミッションを掲げているのですが、それを体現するようなmondというサービスがありまして。
「問いを立て、問いを説くことは能力開花につながる」というmondのコンセプトに強く共感し、入社を決意しました。
インタビュアー:「全人類」という言葉に込められたスケールの大きさが、まさにハウテレビジョンらしさですよね。そうした「能力開花」に向けて、ご自身ではスキルアップのために意識的に取り組まれていることはありますか?
普段どのように新しい技術を学んでいますか/取り入れていますか?
川島:そうですね、エンジニアとしての業務面ではとにかく幅広いエンジニアリング領域の技術の最新情報をRSSなどでキャッチアップしています。その他にもデザイン領域やビジネス領域に関しては通勤時間中の読書をしたりと、日々インプットを続けています。
インタビュアー:そうなんですね。様々な分野のことを日常的に取り入れているからこそ、今の川島さんがあるのですね。他のメンバーの方々も、同じように幅広い分野で学びや挑戦をされているんですか?
一緒に働く仲間やチームの雰囲気で、印象的だったエピソードを教えてください
川島:そうですね。メンバーそれぞれに得意領域があって、エンジニアという職種としてはもちろん、ハウテレビジョンの一員としてそれを全力で活かすことが求められていると思っています。
その中で、興味のある隣接領域にどんどんチャレンジしようとするメンバーも多くて、そうした姿勢がチーム全体に良い影響を与えています。お互いに刺激し合いながら前に進んでいける、すごく良い雰囲気のチームだと思います。
インタビュアー:ありがとうございます。では、具体的にどのような開発環境なのか、詳しく教えていただいてもよいですか。
ハウテレビジョンの開発環境や技術スタックで魅力に感じている点を教えてください
川島:サービスもそうですし、開発環境もそうですが、改善のスピード感に関しては、他社ではなかなか見られないほどの俊敏さがあると思います。そこはハウテレビジョンの大きな魅力の一つですね。
さきほどお話しした「チャレンジしていこうという雰囲気」がすごく良い方向に働いている例だと思います。
インタビュアー:「良い雰囲気」で終わるのではなく、実際に業務の推進に良い影響があるのは素晴らしいことですね。エンジニアチームの中ではさまざまな交流があると思いますが、エンジニア以外の職種の方々とはどんな関わり方をされているのでしょうか?
他職種との関わりで面白いと感じたエピソードはありますか?
川島:例えば、これまで関わってきたtoCチームでいうと、圧倒的に能動的に動くマーケティングチームからは非常に多くの刺激を受けています。
ミーティングの場でも、日々の会話の中でも、学びになることが多く、たくさんのことを吸収させてもらっていると感じています。
インタビュアー:他職種と密接にコミュニケーションを取る機会があるのはとても素敵なことですね。最後にはなりますが、今後挑戦していきたいことや目指していることがあれば教えてください。
これから挑戦してみたい仕事や、関わってみたい領域を教えてください
川島:最初の方にマネージャー業をしているという話があったと思うのですが、やはり組織にとって開発チームのパフォーマンス向上は非常に重要だと感じています。
チーム・システムの両面でリスクを分散し、安定稼働を確保することを目標に、どうすればチーム全体のパフォーマンスをさらに高められるのか・より良くするためには何ができるのか、ありとあらゆる可能性を考えて実行していきたいなと考えています。
インタビュアー:ありがとうございました。本日は川島さんにインタビューさせていただきました。
川島:ありがとうございました。